辛い喘息の症状にはシムビコート!!万が一の時に手元にあると安心

日本で喘息持ちの方は子供で5~7%、大人で3~5%とされています。
子供の方が大人に比べ多い傾向にあるのですが、その原因はアレルギーにあるとされています。
喘息を持っている方であればその辛さは分かると思いますが、発作が起きると苦しくて息ができなくなるほどです。

本記事ではそんな喘息について、具体的にどんな症状を起こすものなのか、その原因や対策などについて紹介していきたいと思います。

喘息とは

まず喘息について簡単に触れたいと思いますが、喘息とは人が呼吸する気道に炎症が起きることで、気道の粘膜が赤く腫れ、
気道の内側が狭くなった状態で、少しの刺激に過剰反応を起こしてしまう現象のことを指します。

喘息の症状

喘息の症状については主に以下の通りとなります。

・のどがヒューヒュー、ゼーゼーという音を出す(度合によりその症状も変わる)
・夜間や早朝に息苦しくなり、せきが止まらなくなる
・軽い運動や冷気、煙にあたると息苦しくなり、せきも出る
・背中の張りがでる
・呼吸困難、動けなくなる
・動悸、息切れ
・空咳

症状については、その人の体質や環境の変化、状態など様々な要因によって度合が変わります。
喘息は気管支が敏感になり、狭くなることで激しい咳が出て、呼吸が苦しくなる症状なのです。

息切れや呼吸困難

なぜ喘息になってしまうのか

まだ、喘息にかかったことがない人からすれば、これらの症状を考えただけで、喘息はとても辛そうなもというイメージができたのではないでしょうか。
では喘息はそもそも、どのようにして起こるのでしょうか。
また、まだ喘息になっていない人からすれば今後喘息にかかってしまう可能性はあるのでしょうか。
その原因と対策をみていきたいと思います。

喘息が起こる原因

喘息の発作はその人の体質にもよりますが、主に風邪や運動、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)、大気汚染など汚れた空気、たばこや気温、気圧の変化など、様々な刺激が原因で引き起こされます。
なので対策として、普段からこういった環境を意識的に避けることで喘息になる原因を防止することができます。
アレルギーの原因となる有害物質(アレルゲン)に関して具体的にはダニやホコリ(ハウスダスト)、花粉、食べ物など様々なものがトリガーとなります。
まだ喘息にかかってない人も、これらの原因によって引き起こされる可能性があります。
体質とはその時々でも変化するため(例えば食生活などで)、自分は元から大丈夫なものと決して油断しないようにしましょう。

発作の繰り返しは重症化を招く

喘息の症状については上に述べた通りですが、喘息が長期化し発作を繰り返すと少しの刺激によって症状が重症化し、酷い時には呼吸困難で命を落としかねません。
発作の症状が出る原因は様々ありますが、喘息や気管支炎になった場合は咳や行く苦しさの発作を起こさないこと、発作の回数をできるだけなくすことが最も大事になります。
喘息の発作を放置していると、気道の炎症が進行し、重症化するだけでなく、次の発作を起きやすくしてしまいます。

喘息の重症化は命の危険も・・

喘息を改善するためにすべきこと

喘息を持っている方で、タバコを吸っている人は直ちにやめることです。また、自身が吸っていなくとも受動喫煙とならないよう、タバコの煙から極力、距離をとるようにしましょう。
さらに、現在コロナによるウイルスの感染拡大が猛威を振るっていますが、万が一感染してしまうと重症化するリスクが高まってしまうため、これらの感染には十分気を付けなければなりません。
その他、喘息を悪化させる原因となるのは花粉症です。
花粉は一年中、飛散しているため、なるべく花粉が飛んでいるエリアを避け、外出時にはマスクや眼鏡、帽子などを着用し外出後の消毒を徹底するようにしましょう。
最後に気を付けるべきことは、高血圧などの治療薬の併用に関してです。
高血圧、緑内障などの治療に使われるβ遮断薬には気管支を収縮させる働きがあり、喘息を悪化させてしまいます。
原則的に喘息持ちの方で何か薬を服用する際には医師に相談するようにしてください。

気管支喘息に良く効くシムビコート

辛い喘息を抑えるために使用したいのが今回ご紹介する米国、アストラゼネカ社の「シムビコート」です。
シムビコートには気管支を拡げるホルモテロールと炎症を抑えるブラソニドが含まれ、喘息など気管支炎の咳などの症状を抑える長期管理の薬であり、毎日吸入することで咳の発作を予防する効果があります。

シムビコートの使用法と副作用

以上のように喘息は長期化し、放置していると命の危険になりかねない重症化を招くおそれがあり、その死亡率は決して低くない数字になっています。
その中で、是非とも活用したいのが、気管支喘息に効くシムビコートなのですが、その使用については通常、1回1吸入、1日2回の吸入となります。
より酷い症状の際には必要に応じて最大1回4吸入(1日8吸入)までに増やすことができます。
発作時の追加注入では、まず1吸入し、数分間の様子を見るようにし、発作が治まらないようであれば、さらに1吸入し、同じように数分間の様子をいるようにします。
1回の発作で最大6回までの吸入を可能とします。

シムビコートの副作用

シムビコートの副作用は主に発疹や皮膚炎、過敏症、頭痛などがありますが、決して発生頻度は高くはありません。
しかし、このような副作用が起きた時は一時使用を中止し、医師に相談をするようにしてください。

まとめ

喘息は生活するうえで、大変つらい症状です。
少しの刺激によって咳が止まらなくなったり、頭痛がしたり、時には呼吸困難になったりもします。
その状況はいくら注意していたとしても避けがたい場合もありますし、いつ、いかなる時に発生するかは確実なことは言えません。
そのため、喘息の症状を抑えるシムビコートを手元に置くことで気持ちにゆとりを持たせるようにし、万が一発作が起きた時にも落ち着いて対処するようにしてください。

コメントを残す